活動の様子
2018年9月23日

機能改善運動
能登川コミュニティホール
受講者 高橋
講師 須佐美
レッスン形式で、進めました。
ストレッチ等、決まった動きにとらわれず、どこをどうしたいか?目的、意識をして進めました。
高橋さんの普段のレッスンから、オリジナルを考えてもらい、多方面からアプローチできることを実感していただきました。
能登川コミュニティホール
受講者 高橋
講師 須佐美
レッスン形式で、進めました。
ストレッチ等、決まった動きにとらわれず、どこをどうしたいか?目的、意識をして進めました。
高橋さんの普段のレッスンから、オリジナルを考えてもらい、多方面からアプローチできることを実感していただきました。
須佐美
プラクティックギアアクア

プラクティックギアアクア
2018年8月25日
場所:奈良YMCA
受講者 :須佐美
講師 :KAKO
wacaの代行レッスンです
全てギアで構成しました
腰回りが固い中高年
腰回り、手首、肘、肩周り中心プログラムです
ギアはビート板・ミット・コップ・ミニボールを使いました。
ギアはダンスでは起こさないエディが起こせ、低体力の方にも色々な方向から水があたり、筋肉を刺激します。
終始笑顔でただただ楽しいだけのアクアでしたが、かなりの効果が期待できます。
お疲れさまでした。
KAKO
2018年8月18日

小豆島スマイルフィットネス向けワークショップ
プラクティックフロアーストレッチ
受講者 施設スタッフ5名
講師 KAKO
受講者のメンテナンスと利用者さんのことで困っていることなどのニーズにお応えするワークショップです。
意欲もあり、熱心に受講していただきました。
セルフストレッチの利点、欠点からパートナーストレッチの必要性を感じていただけたワークショップでした。
お疲れさまでした。
KAKO
2018年7月15日

膝の機能改善ワークショップ
参加者:炭谷

テキストを基に、膝だけでなく股関節の構造や可動域を確認し、膝、股関節症への機能改善のフロアーストレッチから水の中ではどうアプローチをしたら良いのか、現場での様子を伺いながら進めました。
次回は水の中でのワークショップを受けたいとのご希望も頂き、ご自分の仕事への高い意識を感じれました。
お疲れさまでした。
西野
2018年7月8日

水中整体ワークショップ
参加者:落合、高松、斎須
足のむくみについての原因、対処法を行いました。
今回は足関節と膝の動きの調整をする事で、むくみの原因の1つである可動域の改善をレクチャーいたしました。
実際にそれぞれ片足づつ施術し、蹲踞にて左右の違いを体感してもらいました。
お疲れさまでした。
向吉