活動の様子
2019年6月2日~9日

2019年6月2日~9日
プラクティックアクア研修
奈良・兵庫
講師 愛場 和香子
水の特性を活かして身体を整えるプラクティックアクアの研修を行いました。
◎水の中で身体はどうなるのか?
どんな風に動くのか?
◎足首を振る動きを水中ですると
水はどんな風に動くのか?
◎何の為にどの関節を意識して動かしているのか?
◎どんなリズムで動くのか?
指導者は陸で水の中の動きを表現する。をテーマに、普段のアクアレッスンの動きをお互いにチェックし合いながら、より良くなる為のディスカッションを交えての実技研修になりました。
各地でプラクティックアクアを行なっています。
興味のある方は是非レッスンに参加してみて下さい!
愛場
2019年4月28日

山口県下松市
プラクティックフロアーワークショップ
受講者 持田・谷川
講師 KAKO
自分のレッスン構成とプログラムの考え方をレクチャー。
プログラム構成の後、メニュー構成。
それぞれに作成し、お互いのプログラムを実施。
現場での活性化に向け熱心に受講していました。
情報、意見交換も活発にされました。

2019年4月7日

2019年4月7日(日)
長岡社員研修
長岡スイミングスクール
参加者 15名
講師 有田
京都の長岡スイミングスクールで、社員とアルバイトコーチを対象にプラクティックスイムの研修を行いました。
水の特性、どこの関節を使っているのか等説明しながら1時間講習しました。
成人コース担当者の方から「楽しかった!勉強になった!」という声がいただけました。
ベテランコーチも新人コーチも明日からの指導にいかしてもらえればいいなぁと思います。
有田
2019年2月25日

2月25日(月)13時〜14時30分
プラクティックフロアーストレッチワークショップ
シルクの杜にて
参加者:保智さん、髙橋美紀さん
髙橋さんがプラクティックフロアーストレッチに興味があるという事でしたので、保智さんのフロアーワークショップと絡めて、ワークショップ受講していただきました。
ただ流れをやるだけではなく、どこをどう伸ばしたいのか?この筋肉はどの様に付いているのか?等を考えながら、観察、ストレッチを進めていきました。
私を含めてですが、何よりまず自分自身の身体のメンテナンスをきちんと行う必要性を痛感する時間となりました。
お疲れ様でした。
前田
2019年1月8日

①1月8日19:45~20:40
草津イトマン
②1月9日18:30~18:45
ふれあい公園プール(ギャラリー)
プラクティックアクアワークショップ
参加者 高橋美紀さん、吉澤和代さん
テキストでアクアの基本の動きを復習。その動きがどの関節、筋肉にアプローチしているかを考えながらレッスンを受けて頂きました。高橋さんが年末から膝に痛みがあるということでしたので、膝、股関節の動きを多めにしました。
40分のレッスン終了後高橋さんの膝に変化があり、『痛くない!凄い❗』と感動してもらえました。
施設の時間制限で次の日も15分ほどフォローさせて頂きました。
どこにどのような痛みがあるのかを知り、どんな動きがいい影響を与えるか想像して、レッスンしてあげられたらいいですよね!とお伝えしました。吉澤さんもウォーキングに取り入れます!と笑顔でした♪
保智