活動の様子

2020年2月8日

m_e_others_487.png

2020年2月8日(土)

プラクティックスイム
14:30〜15:30
皇子が丘公園プール
講師 須佐美
受講者 炭谷

背泳ぎ、平泳ぎにそって、プラクティックスイムをレクチャーしました。
いつもの指導方法を伺いながら、そこから視点を変えてレクチャーさせて頂きました。

 

須佐美

2020年2月5日(水)

m_e_others_487.png

2020年2月5日(水)

プラクティックスイム
15:30〜16:30 講義
近江八幡ふれあい公園プール
講師 須佐美
受講者 京都テルサスタッフ

祝日に実施する、機能改善スイムのレッスン構成等、レクチャーしました。
施設として、初めての試みなので、レッスンの目的や、レクチャーの仕方などを、具体的に研修させて頂きました。

須佐美

2020年2月5日(水)

1580945319494.jpg

2020年2月5日(水)

プラクティックスイム
12:15~13:15 レッスン参加 実技
13:30~14:30 机上研修
場所 近江八幡ふれあい公園プール
講師 保智
受講者 炭谷あかり

レッスンに参加して自分の身体で体感、他の生徒さんの身体を見て左右差のチェック、その左右差を整えていくことを学んで頂きました。
2コマ目の机上研修では、資料を見ながら、実技でやった動きと筋肉の関係などを学んで頂きました。
終了後、下記のような感想を貰いました(^^)
『水の中でからだを整える。ということを、今の自分と繋げて考え、実感することができました。

また、自分のレッスンですぐにでもできそうな動きを、たくさん教えていただきました。

今後のレッスンにいかしていこうと思います!』

今回も笑顔で終えて頂けて本当に良かったです。

保智

2020年1月29日(水)

1580300916832.jpg

2020年1月29日(水)

近江八幡ふれあい公園プール
講師 保智
受講者 吉澤和代

 

水の特性を生かし、関節を動かしている筋肉を揺らす、動かしながら伸ばしていくことを意識して頂きました。
自分がやることで左右差を感じてもらい、他の生徒さんがやっているのを見て、左右差の見つけ方、アドバイスの仕方を学んで頂きました。
レッスン後に資料を見ながら、拮抗筋などについても復習しました。

スイム初心者の方にも活用できそう♪とワクワクしたお顔で終わられました!(^^)

 

1580300922910.jpg 

1580300927594.jpg 1580300932952.jpg

 

保智

2020年1月19日

1579443139894.jpg

2020年1月19日(日)
プラクティックスイム
奈良YMCA

15:30〜16:30
講師 KAKO
受講者 有田・中原・安達・YMCA社員池田

関節を使っていることを意識する・伸びている筋肉を意識するなどプラクティックを意識して運動としてスイムを活用する。

泳ぎは確実に変化するし何より健康を目的として水泳をされている全ての方のニーズに応えられる。

あっと言う間の1時間でした。
受講者の目力が違ってくるのが凄かったです。

 

1579443146440.jpg

KAKO