活動の様子
2019年8月28日

2019年8月28日(水)
プラクティックスイム研修
講師 須佐美
受講者 小島(テルサフィットネスクラブ)
前回のスイム研修の引き続きです。
10月からフィットネスクラブのプログラムになるスイムレッスンの研修を行いました。
様々な参加者を想定して、柔軟に対応する事。
競泳スタイルもあれば、機能改善になるスイムもある事。
2時間、解剖学を勉強しながら進めました。
※施設が撮影禁止のため、写真はありません。
須佐美
2019年8月4日

2019年8月4日(日)
小豆島イベント講師研修
講師 カコ
受講者 中野
①イベント開催に関してサポートだけでなく、自ら講師として展開していくためのスキル、方法を学んでもらいました。
JAPA講師として今後自主イベントなどの計画をしていただきます。
②自分に必要な研修と必要な目的などをイベントを振り返りまた新しい計画を想定して絞りこんでもらいました。
KAKO
2019年7月19日

2019年7月19日(金)
プラクティックアクア研修
場所 奈良県橿原市 シルクの杜
講師 前田
参加者 要
たまたまお互いのスケジュールが合ったので、急遽アクアの研修を行いました。
マンネリになりつつあるプログラムに変化を出せる様なアドバイスと、自分の苦手な動きを避ける傾向にある事が、余計にバリエーションを狭めている点などについて研修を進めました。
プラクティック要素はしっかりと入っていました。
同じ施設で仕事をしているので、今後もこの様な機会を作っていきます。
前田
2019年7月17日

2019年7月17日
プラクティックスイム
近江八幡ふれあい公園
須佐美がレッスンしている施設のスタッフ研修をさせて頂きました。
秋からスイムレッスンをする為の研修です。
水慣れから、クロール初級まで。
スイムで身体を整える事を体感していただきました。
須佐美
2019年7月4日

2019年7月4日
整体・アクア研修
栃木県真岡市
講師 向吉
受講者 高松・落合
股関節へのアプローチとアクアでの組立て方。
股関節に関わる筋肉と可動域についての確認。状況に応じた伸ばし方と緩め方。
参加者2人共に勉強不足で下肢の関節に関わる筋肉名、作用が全く理解していませんでした。
この状態で指導してはいけないと伝え、再度勉強し直しなさいと伝えました。
向吉