活動の様子
2021年1月17日(日)

2021年1月17日(日)
膝のプラクティックアクア
13:00〜14:00
尼崎・Zoomリモート
講師 愛場
膝は何個の骨で形成されているのか?それぞれの骨の役割を確認。
その後、自分の身体を触りながら関節の動きを確認して、まずは自分の身体で理解してもらいました。
そして、どのような筋肉が関係しているのかを再確認してもらいました。
鍛える事と緩める事と両方の運動を伝えました。
愛場
2020年12月21日(月)・1月6日(水)

①2020年12月21日(月) 11:30〜12:30
②1月6日(水) 18:00〜18:30
プラクティックフロアーストレッチ
①腰部骨盤周辺へのアプローチ
②肩、肩甲骨周辺へのアプローチ
講師 中西奈央
受講者 開発
場所⑴奈良県大淀町 ⑵奈良県大和高田市
今回は何を目的にストレッチや運動をするのかを徹底的に学んでいただきました。
養成講習実技ではテキストを見ながら、まずは形だけ覚えるが目標だった為、実際にお客様相手にした際に形にこだわりすぎて時間に追われてしまう悩みあったようです。
お客様に合わせて必要な部分、不必要な部分の見極めをすること、また目的を持って、どこを解したいからどういった運動を入れるのか、それにはどこをサポートするべきかという考えを指導させていただきました。
悩みはしっかり解決され、目的も考えながら施術していただけるようになってきましたが、まだ足りない部分も多いので、今後経験をを重ねてスキルアップしていただけたらと思います。
中西奈央
2020年12月16日(水)

2020年12月16日(水)
①11:00~12:00 クロール、背泳ぎスイム
②12:30~13:30 クロール、背泳ぎスイムで使う筋肉と関節について
ふれあい公園プール
講師 保智利恵
受講者 吉澤和代
①プルブイを使ったスイムの時、どこを意識するのか、ターンの時の体重移動など考えてもらいながらレッスンしました。
②泳いでいる姿を見て『この人はなぜこういう腕や脚の動きになるのか?』『どうすれば、直るのか?』『どこが使えてないのか』など指導する時の相手の身体の見方などをお伝えしました。
保智
―――――
参加者の吉澤さんより感想を頂きました。
今回、久しぶりに勉強させてもらえて、改めて意識をして体を動かすことの大切さを感じました。
そして、相手をよく観ること、その後自分が動いてみること、自分自身で実感すること。
それから、その人それぞれに合わせて声かけをしていけるよう、これからも勉強していきます。
吉澤
2020年12月13日(日)

2020年12月11日(金)

2020年12月11日(金)
温泉を利用した運動指導
10:00〜11:00
zoom研修
講師 前田
受講者 平田
1月に山口で開催する、イベントのサポートに入る為の研修をzoomで行いました。今回はお互いにパソコンで環境も整っていたので、スムーズに進められました。
サポートスタッフとして参加していただくのですが、研修後はご自身が温泉エクササイズのイベントをできる様にというところを目標に、研修を進めました。
温泉特有の作用、水の特性などを確認しながら、どんな事ができそうか質問もしながらイメージしていただきました。宿題として、1時間のイベントプログラムの提出をお願いしてあります。
できれば現地に足を運んで、環境を確認したり、実際に動いたりしてみます!ととても心強い言葉をいただきました。1月のイベント、楽しみです!
前田