活動の様子
2021年4月13日(火)

2021年4月13日(火)
肩のプラクティック(実技)
14:00〜
zoom研修
講師 愛場
肩のプラクティック実技のワークショップを開催しました。
講座で学んだ事を実技で動いて確認しました。
受講者の普段のレッスンの内容のままで
キューイングと関節位置を確認しながらの動作をしてもらいました。
このちょっとした事で、身体の動きが変わり、関節をたくさん使える運動に変化しました。
受講者の身体が軽くなったのを実感してもらえました。
どこどの様に動かす?動作キューがプラクティックアクアの特徴のひとつです。
水で身体を整えるプラクティックアクアですが、陸で動く指導者の身体も整います。
指導者の身体がどれだけ動くか?
水の動きはもちろん、柔らかく、力強く…色々な動きが出来る事が重要だと思いました。
愛場
2021年4月10日(土)

2021年4月10日(土)
肩のプラクティック(講座)
15:00〜 zoom研修
講師 愛場
肩のプラクティック講座のワークショップを開催しました。
関節の位置、可動域の確認をしながら進めました。
参加者は、育休中で運動する機会が無いから
少しでも身体を動かせたらと思って参加してくれた方、
水泳指導をしている方でした。
泳法の動作や日常生活での動作を例にして確認をしました。
確認しながら動かした方の肩は明らかに動きが良くなっていました。
私自身も同じように動かしてて、肩まわりだけではなく、腰が楽になりました。
上半身が動くようになるとご機嫌になりますね。毎日動かす身体。気持ち良く動かしたいです。
愛場
2021年3月16日(火)

2021年3月16日(火)
プラクティックアクア
13:00~14:00
13:00~17:00
奈良県橿原市コナミ大和八木
講師 植村智栄子
受講者 武村美奈・辻元里奈
13:00~14:00
W-upストレッチプールサイドでの見せ方、水中で動作確認など。
14:00~17:00
デビューに向けての実践練習、足指や足首、膝から股関節など下から上に向かって進めました。
どの角度、位置で動かすかなどオンザビート、ノーオンザビートの練習。
久々のプールでの実技に、水の動きや見せ方など体感されて感動されていました。
植村
2021年3月14日(日)

2021年3月14日(日)
13:00〜
肩のプラクティック
zoom研修
講師 愛場
関節構造の確認シリーズ
本日は肩関節について復習しながら学びました。
各骨がどのように関わってて関節が出来ているのか?
動かし、触りテキストを見て確認しました。
それぞれの関節ひとつひとつを動かせる?を確認した後、
その動きを日常動作やレッスンの時に自分は出来ているか?
テキストで学習するのではなく、自分の身体で感じていただけるように進めました。
愛場
2021年03月07日(日)

2021年03月07日(日)
10:00〜11:00
プラクティックアクア
場所 zoom研修
講師 向吉
アクアのプログラミングについての
プラスアルファの考え方について皆様と考えました。
プログラムする際のテーマを決めて、
それを達成するにはどう組み立ていけば良いのか。
各関節、付随する筋肉の動かし方やそれに導くキューイング、
そしてキーとなる動作の修正ポイントなど。
今回は肩関節の機能についてお話を致しました。
今後はより分かりやすく伝えられるよう勉強いたします!
向吉