活動の様子
2022年12月4日(日)

2022年12月4日(日)
9:30〜10:30
10:30〜11:30
アクアウォーク・機能改善運動
講師 須佐美
受講者 吉澤・高橋・福永・保智(②のみ)
①は水中でのウォーキングのバリエーション。
形に拘るのではなく、動かす部位をイメージして、運動していく。
②は、機能を改善する意味、理由、具体的に考えながら、こちらも形に捉われず、動かすところを意識して指導する。
どちらも、レッスンぜんまいのな流れや声の掛け方もお話しさせて頂きました。
受講者は、普段やっている指導に、何のための機能改善なのか、理解して頂けたようです。
以下、感想です。
ネタに困っていると思ったので…、動きのかたちを決めてしまうと…、とお話しくださった須佐美先生に、なんでわかるの?!とビックリしてしまいました。
こうしないと、ああしないと、に囚われていた自分がいた事がわかり、全てにおいて目からウロコがボロボロ落ちてきました。
どんな動きにも意味がつけば全部正解という言葉に、肩の力がスッと抜けたような気がします。
今回気がつけた事を、明日から実践して、会員さんに今まで以上に喜んで動いてもらえるよう、声かけしていこうと思います。
須佐美先生、今回は講師をして下さり、ありがとうございました。
またワークショップなどで、色々と勉強させて下さい。
よろしくお願いいたします。
須佐美
2022年10月20日(木)

2022年10月20日(木)
13:00〜15:00
脳トレと運動・肩の疾患について
講師 向吉
受講者 高松
認知症を心配される会員が多いようで、レッスンに取り入れたいとのことでした。
コグニサイズをどう水中運動とアクアに取り入れるかをお伝えしました。
肩の疾患については、肩だけにフォーカスするのでは無く、姿勢から改善をおこない動作の改善を促す考え方をレクチャーいたしました。
向吉
2022年9月2日(金)

2022年9月2日(金)
18:00〜19:00
ベビークラス運営
講師 KAKO
受講者 山本
ベビークラスのアドバイザーをされるとのことで、カコベビーフィットネスの概論・基本知識・指導スキルを提供しました。
ご自身にもベビーが誕生され仕事の視野を広げられ、益々独自のビジネスを展開されていきます。楽しみです。
KAKO
2022年8月28日(日)

2022年8月28日(日)
10:00〜15:00
骨粗鬆症・関節リウマチ・足のツリ・フロアーストレッチスキルアップ・運動法
講師 KAKO
受講者 持田 森戸 金本
陸上選手への悩み解消と実際に必要なトレーニング法をやりました。
資格者には今抱えている疑問、問題点を解消してもらい
個別に実際の仕事内容の見直しとスキルアップなどなどやりました。
みなさんモチベーションアップしてくださり意欲的に明日に向かわれます。
山陰地方は内容も濃くみなさん自分のことをしっかり把握されており、大変楽しい時間でした。
KAKO
2022年8月27日(土)

2022年8月27日(土)
14:30〜16:30
カウンセリング 現状の見直し 運動とは?
講師 KAKO
受講者 谷川
久しぶりの再会です。
山陰地方指導者のパーソナルやりました。本日一日目は谷川さんです。
気づきや明日からの希望に燃えてくれました。
コロナでダメージもあったようですが、みんな同じなんでやれることをやろうと気を引き締めました。
パーソナルはいいです。今知りたいこと、聞いて欲しいこと、必要なスキルがやれます。
明日一日、またパーソナルでやります。
KAKO